2013-02-10 Sun 02:59
久々の更新ですww
いや~リトバスもそろそろ終わりに近づいてきましたね。 こまり、みお、はるかのルートが終わり次はクドです。 おそらく姉御は二期じゃないかと・・・・ 残りはクドルートと野球でしょうね。 最終回のラストカットは堤防でのメンバーの集合写真で締めかな。 個別ルートに関して尺短すぎとか、はしょりすぎだろとかいろいろ言われてますが、個人的には最高のできです。 普通に考えてこの話数の制限の中ですべてのルートをやり、さらに物語に隙を作らず、りきと恋人関係にならないように作る。 これをすべて網羅しなければならない。 それを考えたらこのレベルのアニメを作るにはものすごくシナリオを読み込まないと絶対無理だと思います。 となるとやっぱ神だと思いますww しかも良い感じにどのシナリオもカットしててちょうど良い感じになってる。 正直言ってリトバスの個別ルートは神とゆうほどすばらしいストーリーではないと思う。 それを原作のボリュームでアニメ化したらおそらくだれると思う。 そう考えたらシナリオのレベルと話数が良い感じにマッチングしてイイと思う。 と、自分としては超満足なのですっ!!! いや~すばらしいっす!! クドルート、それ以降も期待してますっ!! と久々で熱く語ってまったww そいではおつっ!!! スポンサーサイト
|
2012-11-11 Sun 03:54
久々です。
こまりちゃんルート最終話で感動しすぎて勢いでかきます!! 注意:ここからは若干ネタバレ系が含まれます!!!! 核心的なネタバレはありませんが、伏線だの、このシーンはrefrainにつながるだのゆっとります。 自己責任で閲覧お願いします。 こまりちゃんルート良かったです! 原作を越えましたね!!! ゲームではやはりギャルゲーなので、こまりちゃんとの関係がメインだったのですが、アニメではリトバスメンバーの友情がよりしっかりと描かれていてすばらしい。 原作プレイ組では友情的な面も知ってるので感動がすばらしいはず! そして今後つづくrefrainでの感動が増す!!! これ系のシーンで一番感動したのがAパートラスト! みんなが食堂に集まって何が起こったか、どうすれば良いのかを考えるシーン。 「こまりを助けてやれるのはお前だけだ」と恭介が告げると・・・・ 謙吾、真人、来々谷の三人はリキを見守る優しい表情・・・・ そして鈴は・・・・・恭介の言葉に対して三人とは違った反応・・・・・ この描写がすばらしかった!! 後のrefrainのためのすばらしい描写でした!! 原作未プレイの方はrefrainまで視聴されてからこのシーンを見直してください!!! 「なるほど!すごい!!」ってスタッフの人々に感心するはずです!!! あ、そういえばあーちゃん先輩出てましたね! あーちゃん先輩やっぱ神だわww にゅーふっふっふwww 注意:ここからは完全なネタバレを含みます!!!!! まず情報を得たのですが・・・ここからはまた4話ほど共通ルートだそうです。 これに関して「なぜこまりを先にやったし!?」とか、「リトバスメンバーがそろってからやれよ」とか言われてますが確かに僕もそう思いました。 ・・・・・ここで、なぜJCさんはこまりルートを先にやろうとしたのかを考えてみましょう。 最初に今回インタビューでこまりちゃんと鈴の掛け合いをもっと多くしようとおっしゃっていました。 つまりrefrainのあのシーンの重みをもっと増大させようとしているのです。 リトバスは最終的に鈴とリキの二人を成長させないといけません。 つまり手助けをしてくれる人が必要なんです。 リキには謙吾、真人、恭介と背中を押してくれる人々がいます。 では鈴には??? 確かに鈴もリトバスメンバーが背中を押してくれるでしょう。 しかし三人の男性メンバーがリキの背中を押すのと、鈴の背中を押すのとでは大きな違いがあります。 ここで、では鈴の背中を押すのは誰なのか?とゆうことになります。 それはつまり残っているメンバー=女性メンバーです。 友情がメインですから。 女の子達の友情も必須です。 つまり鈴には女の子が背中を押してあげるべきなんです。 確かにこの三人も押してあげるべきですが女の子の方が重みが増します。 ここで最終的に鈴と最も関わり合いがあり、かつrefrainで鈴の背中を押し現実世界へと送り出してあげるキーパーソンとはだれか? こまりちゃんです。 つまりrefrainのあのシーンの重みをもっと増大させる=こまりちゃんとの掛け合いを多くする=こまりちゃんが鈴の背中を押す機会が多くなるということです。 このために必要なことは何かとゆうと、こまりちゃんが兄の死から立ち直り、強くなり、リキ、鈴、リトバスメンバーが自分を支えてくれたことを経験することが必要です。 泣いた後笑えることを信じられるようになる事が必要なんです。 このことを信じることで、この先に待ち構えてる過酷に立ち向かう鈴の背中を押すことができるんです。 鈴がきっと、泣いた後笑えることを願って・・・・ このためにこまりちゃんのルートを早急にし、これから来る数々の過酷に手助けできるようにしたんです。 ・・・・と自分では思いました これは自分の憶測で、全然あっていないかもしれません・・・ これが正解か、不正解かは今後の自分の楽しみにします! 単にこまりちゃんと鈴の仲良くなる過程の間に、ほかのメンバーの話を多々入れて途切れさせるのが嫌だったってゆう可能性もありますがねwww と、へたくそな文章ですみません。 読んでくださった方・・・・ありがとうございます。 |
2012-10-07 Sun 03:05
んま、つぁ、ちょぎ!!
いや~完全に原作通りで密度の濃い1話目でした(*^-^) まずはOPまでを・・・・ まあこれは昨日見たとおりでしたな。 目からゴボウがあってうれしかったww あれ外せんでしょうwww うなぎパイも良かったね☆ 真人が不憫すぎるが・・・・ まあそーゆー真人の馬鹿なシーンも、原作をやってると目からゴボウが・・・・(ノω・、) OPも良かったね ただ各キャラが振り向いたりしてるシーンで、意図してスローモーションにして音楽に合わしてるのが若干気になったぐらいかな。 まあその点を考慮しても最高のできでしたが♪ こまりちゃんが泣いてるシーンを見てると思い出してしまって・・・・・(ノω・、) リキの手から光が出ていくのもしっかり8つありましたな( ̄ー ̄) 原作やってる人はたぶん気づいたはず。 そして・・・・なによりも・・・・・あーちゃん先輩神すぐる!!!!! なんだい!!!あのかわいさはっ!!!!! あーちゃん先輩マジ天使!!!! ではOPあけからを・・・・ 神なるノーコン!!! 称号を手に入れたってアクションも原作と完全一致!! やっぱり真人は筋トレwww 宇宙人襲来、火星戦争のくだりはオリジナルだったがさすがはKEYがアニメ制作に関与してるだけのことはあるww なかなかおもしろかったww 逆にうなぎパイに喰われたとゆうことさ、あの子ちょっといけてるじゃないってとこ見せてやるはカットでしたね。 後者は一応言ってたが名言にはなってなかったね・・・ それにしてもヘッドセットに驚いてた鈴が可愛かった・・・・・(= ̄∇ ̄=) 代打バースが・・・代打バースが!!! お前斉藤っすよかったwww まさか鈴が考えたことになるとはwwww さささささささーさんの声なかなかあってた。 これはすぐに慣れそう。 バトルも完全原作!! ミッション失敗の時の音楽とかまんまwww そしてラストのこまりちゃんっ!!! 天使か!!!天使なのか!!!! あの笑顔で落ちんやつはいないだろう!!! EDいいね。 あれだけは原作に沿う必要はないから、制作の力の見せ所だったが、すばらしかった!!! あれだけで泣けてしまう・・・・ そして予告で野球の時のミニキャラが!! レノンのしっぽに手紙が巻かれてたとゆうことは・・・・・ さてさて原作プレイ者にとっては満足いくできだったんじゃないでしょうか。 いやはやJ.C.さん感服いたしました! 完全に京アニよりこっちの方が好きだ(*^_^*) そしてなかなかこゆい1話目だった。 でもしっかりと残してもらいたい話は残してるし、詰め込んだ、駆け足だったって感じではなかったですな。 ほんといい作り方でした。 来週以降も楽しみにしてます。 J.C.さん。がんばってください!! では、おつ!! |
2012-10-05 Fri 22:31
リトバスのニコ生見ました!!
JCさんまじぱねぇっす!!! サイコーのできでした!! 数々の批判を尻目にひたすら信じたかいがあった!!!!! 作画は文句ないし、テンポもイイ!! そしてほっちゃんりきイイ!!! さらにBGM最高!!! BGMのタイミングも曲も原作通り!! いやーここまで原作に忠実に作っていただければ満足以外の何者でもありません。 明日の放送が楽しみっ!! OPのはいりに期待っすな チーム名はリトルバスターズだ!! たらっ!!たたったたったったーーーー 楽しみすぎるっ!!! 皆さん明日は全裸待機でwww では、おつ!! |
2012-10-03 Wed 00:31
ブラウザのツールをIEからFirefoxに変えました!!
めっちゃつかいやすいwww もうIEには戻れないねww さすがはFirefoxさんだわww ・・・・まあただそれだけなんだww あっ!! そういえば石鹸屋の新ベースが決定したらしいですね 新しいベースはボスさんです!!! 又八時代のベースさんらしいです!! 完全に昔の古株メンバーになってまいましたねww ボスさんを見られる日を楽しみにしています!! では、おつ!!! |
| ごくごく普通?なギルティーの日常生活 |
NEXT≫
|